•  山は強風だし、氷瀑巡りにも少し飽きてきたところで、久しぶりに県境踏査をすることにした。山を歩くのであれば茨城県境にするところだが、ハンターが恐いので群馬県境の平野部を歩くことに。ちょうど妻が日曜出勤ということと、夕方から宇都宮駅の近くで用事があることから、行きは妻の出勤途中に南宇都宮駅でおろしてもらい、東武線で柳生駅へ。帰りは多々良駅から東武線とJR線を乗り継いで宇都宮駅に戻るという計画。我ながら... 続きを読む
  • 燕巣山まで来た続きです。展望のいい山頂なのでゆっくり休憩したいところですが、眠ってしまいそうなので休まずに先へ進みます。はじめのうちは安定した雪庇が続き、このまま鬼怒沼まで続けばいいな~なんて思いましたが。。。南東方面の展望もすばらしくあっという間に下ってきてしまいました。燕巣山を振り返って。しかし、そんな天国のような状況は長くは続かず、雪庇の幅がせまく東側にせり出していたり、場所によってはずり落... 続きを読む
  • 金精トンネル(4:28)~金精峠(4:58)~温泉ヶ岳(5:52)~念仏平避難小屋(6:34)~湯沢峠(8:15)~燕巣山(9:42)~2099三角点(10:37)~2091P(11:14)~物見山(11:57)~鬼怒沼湿原(12:20)~オロオソロシ滝展望台(13:33)~日光沢温泉(14:08)~コザ池沢(14:47)~女夫淵(15:18)行動時間:10時間50分4月24日に金精道路と山王林道が開通したのに合せ、県境で歩き残していた念仏平から物見山の間をつな... 続きを読む
  • 皇海山に到着してからの続きです。 山頂より登山道を2分ほど鋸山方面に向かい、トラロープをまたいで東尾根へ。はじめのうちはだだっ広いシラビソ林で、尾根の形がはっきりしない。  徐々に傾斜が増し、針葉樹の藪もやや煩わしくなった。できるだけ藪が少ないところを選びながら歩いていると方向感覚がなくなるので注意。何度もGPSをカンニングしてしまった。下りなので多少急な所も木に掴まりながらヒョイヒョイ下... 続きを読む
  • 撮影目的で雪山にでも行こうかと考えていましたが、金・土の陽気で雪も霧氷も融けてしまったことだろうと、目的を山歩きに変更しました。県境の皇海山~国境平の間がポッカリと空いてしまっているし、積雪も今の時期なら歩行に支障はないだろうと考え、松木沢から国境平、皇海山東尾根を周回してきました。当初はもっとロングで別ルートを計画していたのですが、いつもの朝寝坊で急遽今回のルートに変更しました。今回のコース、ど... 続きを読む

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive