• 順番が前後しますが、先週の記録です。日曜日に出かけそびれてしまったため、この日こそはガッツリ歩いてやろうと思い、2時に目覚ましをセットした・・・はずだったのに気が付いたら朝7時。よく見たらスマホの目覚まし設定がなぜか水曜日だけ除外してあり、「月・火・木・金」となっていたorz。今年は仕事休みと雪山日和が高確率で重なっているのに、こんなことを繰り返して10回以上は無駄にしている。あまり無理な歩きはするなと... 続きを読む
  • 天気予報は曇りということで、迷わず県境踏査の続きを実行することにした。ついに花粉の症状が出始まってしまったが、まだ本格化していないので今のうちにできるだけ片付けておきたい。道の駅にのみやの駐車場を借りて10時にスタート。朝から車がたくさんあった。舗装道路を歩いて久下田駅を目指す。まずは県道106号線(旧国道294号線?)を横切る。続いて県道216号線を横断県境を示す目印が要所にあって順調に踏査をすすめる認定... 続きを読む
  • 朝のうちは県北の天気がよさそうなので、男鹿山塊の様子を見に行くつもりが、恒例の朝寝坊。7時過ぎに起き、見なきゃいいのに那須のライブカメラを見るとやっぱり快晴。今冬だけで何度これを繰り返したのやら。今からでは遅すぎるし、かといって行先が思いつかずに五輪を見ながら悶々と過ごす。どうせダラダラ過ごすなら、また県境のどうでもいい平野部を少し片付けようかとなり、昼過ぎに出発。時間も時間なので自宅から比較的近... 続きを読む
  • お堂脇から登っていくと、たそがれさんの記事で見た景色となんか違う。竹が丁寧に刈り取られ、ずいぶんと明るい印象となっていた。後半戦のお楽しみと期待していたが、たそがれさん同様拍子抜けで、篠竹ヤブも漕ぐというほどではなかった。倒木が煩わしいという記録もあるが、そのようなところも気づかず通り過ぎてしまった。尾根の中心よりもやや右側が、一見するとヤブのようだがツボがあって歩きやすい。左側を見るとヤブは薄そ... 続きを読む
  • 2017年2月19日(日)天気:晴れメンバー:単独コース:深沢地区の駐車地(7:50)~焼森山登山口(8:15)~焼森山(8:38)~鶏足山(8:55-9:00)~仏ノ山峠(10:50-10:55)~仏頂山(11:35)~奈良駄峠(12:08)~高峯(12:40-12:50)~高峯登山口(13:08)~雨巻山登山口(13:21)雨巻山(14:10-14:20)~足尾山(15:10-15:15)~町界尾根離れ(15:35)~駐車地(15:58)この日も雪山は強風の予報なので、仕方なく里山を歩こうかと... 続きを読む

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive