-
歩いた日:2022年4月3日鬼ヶ面橋(4:36)~1486.7m三角点(点名剣崎)(8:34-9:00)~男鹿岳(11:10-12:00)~塩那道路(12:50)~塩那道路離脱(14:20)~矢沢林道(15:49)~矢沢林道入口(16:10)行動時間:11時間34分3年前からの宿題となっていた、大川林道~男鹿岳北北東尾根(1486.7m三角点(点名剣崎)~男鹿岳)~矢沢右岸尾根をきたっちさんと周回してきました。雪質が良く、最後までワカンも必要なし。下降尾...
続きを読む
-
7/18、以前から気になっていた白根山南西面の窪地と、地形図で沢型になっている部分を調査してきた。 それだけではつまらないので、コマクサとハクサンシャクナゲの鑑賞も目的に加える。というか、花が見頃の時期を見計らっていたのである。 &nb...
続きを読む
-
社山南南東尾根を上がって山頂まできた続きです。登ってきた尾根を振り返って。今日はこの尾根で誰かと会うかなぁと思ったけど、結局最後まで誰とも会わなかった。阿世潟峠方面に少し下って大日尾根の様子を確認。どうみても色がない。これを見て大日尾根を下る案は却下し、一般道で阿世潟峠まで下ることにする。一般道を下っていくと、次々と人が上がってくる。三脚を構えていると、降りてくる人もたくさん。たぶん今日は今年一番...
続きを読む
-
今年の紅葉はもはや絶望的となっているが、同様に一昨年もダメだと言われながらも社山周辺の紅葉だけは十分に楽しめた。絶好の登山日和が約束されたこの日、2匹目のドジョウを狙って社山周辺を歩くことにした。しかしこの日は日曜日。いろは坂を上がってしまうと何時に帰れるかわからないため、足尾側からアプローチすることに。個人的に、この界隈で紅葉がもっとも綺麗だと思っている、社山南南東尾根と茨倉山西尾根を絡めて周回...
続きを読む
-
この連休、泙川流域で一泊しようと計画していたのだが、関東地方の天気はどうもだめみたい。最近曇りやガスに祟られており、また薄暗いところを歩くというのはどうにもモチベーションが上がらない。どうせなら青空の下で紅葉狩りでもしてみたいと思って天気予報を調べると、福島より北へ行けば2日間とも晴れるようだ。紅葉の見ごろは標高的に1300~1400m前後と予想し、条件に合う山として只見の浅草岳と会津朝日岳を選定。初日に...
続きを読む