• 9月27日、アキ爺さんと車2台を利用して金精トンネル~温泉ヶ岳~根名草山~奥鬼怒温泉郷を歩く。  9月22日、鬼怒沼湿原から見た根名草山   金精峠より男体山、湯ノ湖方面朝のうちは快晴でした。   金精神社と金精山           紅葉ははじまったばかりです。            温泉ヶ岳山頂より燧ケ岳方面   温泉ヶ岳山... 続きを読む
  • 9月22日、アキ爺さん、魔法使いさん、ぐっちゃんさんと黒岩山・鬼怒沼湿原を訪ねる。コースは奥鬼怒スーパー林道~コザ池沢~黒岩山~鬼怒沼湿原~奥鬼怒温泉郷  黒岩山では周囲の山にガスがかかってしまい、残念ながらあまり展望は得られませんでした。   鬼怒沼湿原に着く頃、少しの間だけ晴れ間が見えました。草紅葉や木々の紅葉も例年より遅れています。 ... 続きを読む
  • 今日も天体写真です。(今日で最後にします) 峰の茶屋より、南天の冬の大三角です。月が沈む前後に撮影しているため、色温度が低くなり日没時と同じ色合いとなりました。火星の風景のようですね。... 続きを読む
  • 昨日までの作品と撮影日は違いますが、那須の天体写真つながりです。 立ち枯れの枝の先端に北極星を配置し、カシオペアがY字の枝の間に入るよう意識しました。月が明るすぎたため、狙いよりも星が目立たなくなってしまいました。流石山~大倉山の稜線に雪がのった時に再挑戦したいと思っています。... 続きを読む
  •  で、この日最後に撮ったのがこの写真です。月光で恵比寿・大黒岩が適性露出になり、星もそれなりに明るく写るよう月齢と撮影時間、フィルム感度、絞り、シャッター時間を計算して一発勝負です。... 続きを読む
  • 昨日掲載した写真は、この写真を撮った後、少し場所を移動して撮影したものでした。一際明るい軌跡は月です。月の出の位置が最も北よりになる日を選んでいます。この構図を構想し、月の出の位置と天気の条件が合うまで3年かかりました。... 続きを読む
  • この時期は被写体に乏しく、行先にいつも悩みます。以前はよく9月に天体撮影をしましたが、山の中で天体撮影をするにはかなりの気力が必要で、最近はその気力もなくここ数年星空の写真を撮っていません。  2007年9月、姥ヶ平にて固定撮影をしていると、茶臼岳の山頂に閃光が走りました。茶臼岳の噴火?それともUFO?... 続きを読む
  • 今日は朝10時に車の点検の予定を入れてしまったため、その前に帰ってこられるところを思案し、先週単焦点さんがお話されていた日光のアクダラ滝に行くことにしました。ここへ行くには、訳あって日曜日が都合がいいんです。  アクダラ滝のすぐ手前の流れです(中央奥にアクダラ滝最下段が写っています)。相変わらず、周囲はゴミが散乱していました。今日は予想以上に晴れてしまいましたが、太陽が雲に隠れるのを待って撮... 続きを読む
  • 本日は午後から仕事のため、午前中に志津乗越~唐沢小屋~女峰山~帝釈山~富士見峠~馬立~志津乗越をお散歩してきました。女峰山頂で日の出を迎えたかったのですが、出発でもたつき山頂直下のガレ場で日の出の時間となってしまいました。今日は歩き出しの時点で気温が9℃で、やっと暑さから解放されて歩くことができました。  女峰山頂直下のガレ場で日の出を迎えました。   女峰山頂より帝釈山方面。下... 続きを読む
  • 今日はきれいな夕焼けが見られました♪4時頃には夕焼けが見られると予想していましたが、仕事のため写真を撮りにでかけることはできませんでした。仕方なく、急いで帰宅して自宅2階の窓から撮影しました。    日光連山方面  南の空には虹も見られました♪副虹もうっすらと見えました。 ... 続きを読む

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive