-
本日、2012日光フォトコンテストの入賞作品が主催者のHPで発表されました。 私も5点応募したのですが、何とかそのうち1点だけ入賞したようです。 去年山歩撮メンバーでヒナタオソロシ沢に行った時に撮影したもので、 撮影時から手ごたえがあったので、うれしい結果ですね。 タイトル「秋たけなわ」 ちょっとPLを効かせすぎたかな‥‥ ...
続きを読む
-
今日は仕事が休みでしたが、次女が一昨日から発熱で学校を休んでおりまして、熱は昨晩には下がったものの今朝の体調を確認してからでないとさすがに出かけるわけにもいかず、早朝出撃は控えておりました。で、朝起きてみると娘も元気に学校へ行くというので、子供と妻を見送ってからいそいそとスッカン沢に向かいました。ちょうど昨日の地元新聞にスッカン沢の記事が載っておりましたが、ネット上ではまだ今年の氷柱や氷槍の情報が...
続きを読む
-
1月13日、ぐっちゃんさんと車2台を使い火戸尻山~鳴虫山を歩き、余裕があれば三ノ宿山~六郎地山を周回するということで、ぐっちゃんさんの車を滝ヶ原峠にとめ、私の車で火戸尻山の登山口まで下りて登山を開始しました。 滝ヶ原峠で女峰山のモルゲンロートを狙いましたが、雪が少ないのが残念でした。この場所でいつか降雪直後に再挑戦したいと思っています。でも明日は無理‥‥ 火戸尻山へは、山家の前...
続きを読む
-
古賀志山の次は、羽賀場山に向かいました。コースは、ぐっちゃんさんの後追いでは芸がないと思いながらも、昼過ぎから研修があるため、時間の計算がつくオーソドックスコースで長安寺~羽賀場山~天気山~天気山登山口としました。 まずは下山予定の天気山登山口にMTBをデポし、羽賀場山登山口に向かいます。 羽賀場山登山口のある長安寺入口です。 長安寺の駐車場には写真の案内板があり、登山...
続きを読む
-
今日は午後から研修で、午前中のみ時間ができたため古賀志山の早朝撮影に行ってきました。 山頂で日の出を迎えたかったのですが、出発が遅れてしまい杉林の中で日の出の時間となってしまいました。偶然にも、前回夕陽の写真をとったのと同じ場所で朝陽の写真を撮りました。 日光連山の朝焼けには間に合いませんでした。というか、雪が少なすぎて撮影意欲も湧きません。この時点では白根山は雪雲に隠れ...
続きを読む
-
雷電山から下山し、近くのそば屋で軽く昼食をとった後、次の目的地谷倉山に向かいます。 正面の山がこれから向かう谷倉山です。山頂のアンテナが目印です。 今回、谷倉山は最短コースを歩くため、大越路トンネルを抜けて谷倉山の北側に回り込み、旧粟野の柏木からの舗装された林道(真上男丸柏木線)に入ります。 13:30、林道の最高地点(鹿沼・栃木市境)より少し手前(標高390m)に、...
続きを読む
-
今日の午前中は、尾出山~高原山~不動岳~雷電山を周回してきました。 コースタイム(与洲公民館)8:23~(寺沢林道終点)9:09~(尾出峠)9:30~(尾出山)9:49~尾出峠10:03~(825P)10:13~(高原山)10:35~11:15(塩沢峠)11:20~(不動岳)11:46~(雷電山)12:03~12:32(与洲公民館)行動時間4時間9分距離15.4km累積標高1340m平均速度3.7km/h 最近、低山を歩くときの足回りはスパイク長靴がほ...
続きを読む
-
本日、今年の山初めとなりましたが、那須や奥日光は冬型が強くてとても撮影にはなりそうもないため、またしても低山を歩くことにしました。実は、1ヶ月くらい前から腰痛が続いており、痛みの質から椎間板ヘルニアではないかと想像しています。普通に歩く分には支障はないのですが、体をひねると痛みがあり、寝返りも困難な状況が続いています。あまり無理はできないけれども、何もしないのも精神衛生上良くないし、どれくらい歩け...
続きを読む