-
昨日は職場の同僚を案内して雲竜渓谷に行ってきました。 1番乗りでしたので貸切状態で撮影ができましたが、相変わらずの人気で昨日も200人くらいの人とすれ違ったと思います。2月初旬に解けてしまった雲竜瀑の氷瀑も復活しており、天気にも恵まれ最高の山歩きとなる‥‥はずでした‥‥ というのは‥‥帰りの長い林道歩きに飽きてしまい、ヘアピンカーブをショートカットしながら下ったのですが、2mくらいの高さがある塀...
続きを読む
-
連日の山行で疲れもたまってきたので、4日目は三峰山のみ歩いてきました(それでも行くんかい!) 11:30、ゆっくり目のスタートです。登山口は御嶽山神社です。 この鳥居をくぐって、社殿の脇にある階段を登っていきます。 11:33 祖霊殿 薄暗いスギ林の中を進みます。 人工の滝です。 やっぱり今年のスギ花粉は多いようですね~&nb...
続きを読む
-
この日3座目は大小山を歩きました。 妙義山コースで登り、男坂で下る予定です。大小山まで80分と書いてありますが、そんなにかかるかな~ 14:44 右の妙義山方面に向かいます。 いきなり急登が続き、稜線に上がると大小山の看板が見えるようになります。 プチ岩場もあったりします。 洞穴? 看板と同じくらいの高さにな...
続きを読む
-
この日も遅めの10時過ぎに自宅を出発し、県南の栃木百をはしごしてきました。 まずは両崖山から行道山を縦走するため、行道山の登山口となる浄因寺駐車場へ向かいます。 浄因寺駐車場です。11:18 ここに車をおいて、MTBで両崖山登山口へ向かいます。 11:40 本城1丁目の両崖山登山口より歩きはじめます。 案内板 コースはよく整備されています。 稜線に出ま...
続きを読む
-
この日最後は三毳山です。登山口は、みかも山公園西駐車場奥の道路の突き当りから歩き始めました。 15:18 この姥石の案内板があるところから歩き始めました。柵の向こう側はみかも山公園です。公園からも、整備された道が三毳山山頂まで続いているようです。 私は姥石方面に続く砂利道を歩いていきました。 15:23 姥石です。何やら伝説があるようです。 正面にだだっ広い斜...
続きを読む
-
この日の3座目は唐沢山です。一番上の駐車場からの神社の散策です。後から思えば、ここに自転車をテポしておき、諏訪岳から縦走すればよかったと思いました。 天狗岩より、唐沢山頂方面 山頂の唐沢山神社です。 唐沢山では、いたるところに猫がいて、湘南の江の島を思い出してしまいました。 駐車場(14:31) - 唐沢山神社(14:39) - (14:46)駐車場所要時間14分&nb...
続きを読む
-
この日の2座目は諏訪岳です。 登山口は、田沼工業団地の先にある京路戸公園としました。13:26登山開始 テニスコートの横を通っていきます。 13:29 登山道に入りまもなく、道が分岐します。ここは右の京路戸峠方面に進みます。 13:39京路戸峠に着きました。 13:46 村檜神社からの道と合流します。 眼下には田沼工業団地と、奥に...
続きを読む
-
この日の1座目は大鳥屋山です。コースは、前沢~大鳥屋山~岳ノ山~五丈の滝の周遊コースとしました。 10:11 市営駐車場を出発。駐車場の看板には、五丈の滝は倒木のため観瀑台から滝の全景が見えないと書かれていました。 歩き始めてすぐ、五丈の滝への道を右に分け、左の林道へ進みます。 林道はある程度手入れされていて、車高の高い車であれば結構奥まで入れそうでしたが、標高320m...
続きを読む
-
ロープウェー山頂駅より茶臼岳。予報通り、最高の天気です。 峠の茶屋より。雪が少ないですね。 鳥居はこんな感じです。 中の茶屋より 「光と影」 撮るものがないので、こんなものを撮ったり 「イエティの足跡?」 こんなものを撮ったり 「大空へ」 こんなものを撮ったりして &nbs...
続きを読む