• 左脛骨および天蓋部骨折から約70日が経ち、どれだけ山を歩けるか確かめるのと、アカヤシオの偵察を目的に月山(日光市)を歩いてきました。 今日は前もって月山に行くと家族に話をしていたのですが、それなら一緒に近くの大笹牧場まで行って遊びたいと言い出し、しかも午前中は上の娘の部活やら妻の保護者会やら用事があるというので、午後1時過ぎに自宅を出発することになってしまいました。 仕方がないので、午前中は... 続きを読む
  • 明日から、沼ッ原湿原への市道が開通となります。湿原のザゼンソウは既に終盤かもしれませんが、フキノトウはちょうど撮り頃(採り頃)だと思います。連休前半に1回くらいは様子を見に行こうと思っています。  数年前の4月29日に撮影したものですが、大霜にふきのとうが凍えていました。背景の山や空が白とびしないよう、ハーフNDフィルターを使用しています(フィルム)。... 続きを読む
  • 先日訪れた那須の駒止の滝ですが、一般的には観瀑台からしか望むことができません。観瀑台は駐車場のすぐ隣にあるので、どなたでも訪れることができ、一年を通して人気の観光スポットとなっています。特に紅葉の美しさは筆舌に尽くし難く、カメラマンにも人気の撮影スポットです。  紅葉の駒止の滝(フィルムで撮影)   特別な装備と技術があれば、滝壺まで降りることができますが、超危険なのでおすすめ... 続きを読む
  • 昨日は仕事が休みでした。天気がいいので那須方面をブラブラしてきました。 恋人の聖地では、ランドマークの上に小さな雪だるまが置かれていました。先日、季節外れの雪が降りましたからね。  続いて峠の茶屋駐車場へ冬に逆戻りしたような景色でした。本当ならここから歩きたいところですが、今は無理できません。  駐車場脇の展望台より幻の滝はちょっとした氷瀑となっていまいした。  この後... 続きを読む
  • この日の最後に、旧今市市大室地区の水車小屋を見ていきました。全国でも珍しい、杉線香の粉を挽く現役の水車です。ここで撮りたい写真がありまして、今回はそのロケハンです。   ... 続きを読む
  • 柱戸不動滝の次は霧降滝に寄って行きました。さすがに雪は落ちてしまいましたが、アカヤシオがまだ見られました。ここは平凡な風景でしたので、一眼の出番はなしです。   ... 続きを読む
  • 小中大滝の次は、柱戸不動滝に向かいました。この滝の存在は、昨年の職員旅行でこの付近を散策したときにはじめて知ったのですが、後から調べてみるとカメラマンに結構人気の滝のようで、特にヤマザクラが咲く時期は三脚を立てるスペースもないとか‥‥ヤマザクラは既に散ってしまったことは確認済みでしたが、新緑が綺麗だろうと期待して行ってみました。1時間くらいのんびり滝と向き合いましたが、日曜日だというのに誰にも会いま... 続きを読む
  • 骨折からちょうど2ヶ月、怪我の回復も順調でして、日常生活にはほとんど支障がなくなりました山歩きとなるとまだまだですが、よく整備されたハイキングコースであれば、問題なく歩けそうです ということで、今日は久しぶりに撮影を目的に群馬県みどり市の小中大滝、柱戸不動滝、日光の霧降滝をまわってきました 日光では昨夜から雪が降っているとのことで、どこへ行こうか思案した末、アカヤシオと雪のコラボを期待して... 続きを読む
  • (この記事の写真は過去に撮影したものです) 丁度今頃、沼ッ原湿原ではザゼンソウが花を咲かせている頃かと思います。私にとって沼ッ原湿原のザゼンソウは、那須山で最初に春を感じさせてくれる被写体でここ10年間ほぼ毎年撮影に通っています。しかし、沼ッ原駐車場に続く市道は4月下旬まで冬期閉鎖されており、ザゼンソウが見頃の時期は沢名川手前のゲートから1時間半くらい歩く必要があります。因みに今年は4月26日まで閉... 続きを読む
  •   栃木百名山の登頂記録を別ブログにまとめてみました。 (http://blogs.yahoo.co.jp/wtilk67/folder/594009.html)  山行の目的や形態が写真撮影やピークハント、縦走、バリエーションルートとその時によって違いますので、記事の内容もバラバラですが、山頂を示す証拠写真とルートマップだけはすべて掲載するようにしました。複数回登っている山は基本的に最終登頂日の記録を掲載しました。 もともと栃木百にはあま... 続きを読む

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive