• 沼原湿原に咲く秋の花をほんの一部ですがご紹介します。この時期の花は地味なものが多いですが、じっくり眺めているととても味わい深く感じます。 サワギキョウ         アケボノソウ   アキノキリンソウ   タムラソウ   キオン?   ヤマハハコ   ゴマナ   コオニユリ  ... 続きを読む
  • 那須に秋の訪れを知らせるエゾリンドウが今年も咲き出しました。              ... 続きを読む
  • このところ、すっかり秋めいてきましたね。 昨日は秋風に誘われてちょっとお散歩してきました。 ... 続きを読む
  • 今日は本当は別の場所を計画していたのだが、朝2時に起きると天気が怪しい‥‥ 那須方面は晴れているようだが、那須は来週リンドウの撮影に行くしな~ 数時間アメダスを眺めていると雨雲が近づいてくる‥‥ダメだこりゃ 7時ころには自宅付近も雨が降り出した。今日は山はやめにして、午前中は娘の行事に付き合うことに‥‥ でも午後はフリーだし、天気も午後には回復しそうだし、そろそろ歩かないと体がなまっちゃう... 続きを読む
  • 錫の水場まで歩いた前回の続きです。(わけあって、前半の記事はファンのみ公開とさせていただきました) 一番上の水は涸れていましたが、そのすぐ下で水が流れていました。   水を十分補給し、錫ヶ岳へ向かいます。  四郎岳、燕巣山とその奥に燧ヶ岳   笠ヶ岳~至仏山。アキ爺さんとぐっちゃんはどのあたりを歩いているかな~なんて考えながら眺めていました。   笹... 続きを読む
  • 8月7日、「登山道のない笹薮の山」といわれる前黒山を歩きました。 下山後、入念にマダニチェックをするとふくらはぎに1匹吸着しているのを見つけ除去。 2か月前は不覚にも飽血させてしまいましたが、今回は噛みついて間がないため簡単に取れました。 しかし、もう大丈夫だろうと思って帰宅し再チェックすると脱いだズボンに2匹くっついていました。 そう何度もやられてたまるか!  ズボンについて... 続きを読む
  • 2013年8月7日天気:晴れメンバー:単独コース:前黒山治山材料運搬路入口(14:50)~前黒山(16:10)~駐車地(16:50)山行形態:ピークハント(藪こぎだが、踏み跡明瞭・目印多数)   阿武隈川の滝めぐりを終えて12:40には駐車地に戻り、予定通り山の上も天候が回復していましたので、一路茶臼岳方面へと車を走らせました。しかし、山の稜線ははっきりと見えるものの雲が多く、大気も霞んでいて写真的には厳しいか... 続きを読む
  • 2013年8月7日天気:晴れ時々曇りメンバー:単独コース:甲子大橋下駐車地~阿武隈川本沢赤滝で引き返す~駐車地山行形態:沢登り(写真撮影目的)   昨日は平日の休みでしたので、那須の花を撮影しようと思い(休日やお盆だと人が多くて撮影に集中できないので)早朝に峠の茶屋まで行ったら強風&ガスでとても撮影どころではない天候でした。天気は徐々に良くなる予報でしたが、いつまで待つかわからないため予定を変更... 続きを読む
  • 先日塩沢山を歩いた際、何ヶ所かでタマゴタケを見かけました。このきのこ、なぜか登山道の脇など人目につきやすい場所にあることが多い気がします。しかも、毒があるわけでもなく、それどころか美味しく食べられるというのに真っ赤な色をして自分の存在を人間にアピールしているかのようです。もしかして、さびしがり屋さんなのかな?     こちらは仲睦まじく2本生えていました。これならさびしくないね... 続きを読む
  • 2013年7月31日天気:曇り時々晴れメンバー:単独コース:湯西川団地(12:15)~葛老山(13:05)~湯西川団地(13:40)山行形態:一般登山道 塩沢山の次は葛老山です。現在のメインルートは道の駅湯西川からですが、この山もただ歩くだけですので、楽をして湯西川団地からの往復ルートにしました(道の駅から歩くより標高差で100m以上楽できます)。  団地のすぐ先の舗装が切れたところが登山口ですが、案内板な... 続きを読む

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive