• 2014年4月27日、鳴虫山へアカヤシオが見頃となるこの時期、鳴虫山の一般登山道は登山者で大賑わいとなります。 そこで、現在はほとんど歩く人もいない中曽根から鳴虫山へ登り、合峰から金谷ホテルへ下るルートを歩くことにしました。予想通り、一般登山道と合流したところでは大勢の登山者がいましたが、一般道から離れるとほとんど人に会わず(下りのルートで1組の団体さんとすれ違っただけでした)静かに満開のアカヤシオを... 続きを読む
  • 今日は山歩撮メンバー5名で鳴虫山へ行ってきました。アカヤシオは、予想通り山頂付近で満開でした。                      ... 続きを読む
  • 写真はすべて拡大できます。              ... 続きを読む
  • 今日は大佐飛山~日留賀岳の縦走を計画していたのですが、足の快復が今一つのため、アカヤシオを求めて鹿沼のお天気山(777m)と石裂山(879m)へ行ってきました。先日の二股山の咲き具合から、標高800m前後あたりがピークだろうと計算し、この二つの山を選びました。 まずは、お天気山へ行きました。この山は前回歩いた時にアカヤシオの木が多いことを確認していたため、前々からこの時期に歩こうと思っていました。日の... 続きを読む
  •                                ... 続きを読む
  • 今日は自宅から車で30分くらいのところにある、鹿沼市の二股山へヒカゲツツジとイワウチワ、アカヤシオを見に行ってきました。二股山への一般的なコースは3つあり、最もポピュラーな下久我からのコースは2月の大雪による倒木のため林道がふさがっているとのことですが、加園からの周遊コースが17日に仮復旧されたとの情報を得たため、今日は加園コースを歩いてきました。目当てのヒカゲツツジはちょうど見ごろで、イワウチワやアカ... 続きを読む
  • 先日の山行で左足を負傷し、整形外科を受診して左下腿の肉離れと診断を受けたのですが、昨日の朝あたりから急に腫れと痛みがひいてしまったんですね。Drには申し訳ないんですが、診断を受けるときから何だか怪しいと思っていたんです。せっかくMRIを撮ったのに、「骨は大丈夫」くらいしか言ってくれず、触診で「アキレス腱も異常ないけど、その歩き方を見ると筋肉が断裂している可能性が高いので肉離れでしょう」という感じでした... 続きを読む
  • 男鹿岳山行詳細レポです。アキ爺さん、ハルパパさんと朝4時に道の駅たじまに集合し、一旦私の車を下山予定である横川のJOBSおじか手前空き地にデポしてから、出発地である県道黒磯田島線(大川林道)の南会津側へ移動しました。大川林道は、積雪のため最奥の釜沢橋まで入れず、2Km以上手前から歩き始めました(5:00)。この日はよく冷え込んでいた(国道の温度計でマイナス5度)ので、雪はよくしまっていて歩きやすかったです。男... 続きを読む
  • 2014年4月13日天気:快晴メンバー:アキ爺さん、ハルパパさん、きりんこコース:大川林道~オーガ沢付近から県境尾根へ~男鹿岳~瓢箪峠~横川山行形態:残雪の山歩き  一昨年あたりからアキ爺さんと同時の栃木百名山完全登頂を目指すようになり、アキ爺さんはとっくにリーチをかけていたのですが、私は怪我などもあってずいぶんお待たせしてしまいました。先日の台倉高山で残り1座となり、今回めでたくアキ爺さんと一緒に栃... 続きを読む
  • 先日の台倉高山の詳細レポです。 行程女夫淵(4:00)~黒沢4号橋(5:30)~(6:50)引馬峠(7:20)~(9:30)台倉高山(9:50)~引馬峠(11:10)~黒沢4号橋(12:00)~(13:50)女夫淵 この日は気温がかなり上昇する予報でしたので、気温が低く雪がしまっているうちにできるだけ歩き、且つ明るくなる頃に黒沢林道終点に到着するよう、スタート時間を4時としました。  (黒沢林道の様子は、往路は暗... 続きを読む

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive