-
日時:2014年5月29日天気:雷雨時どき雹メンバー:単独コース:餅ヶ瀬林道~下中手沢左俣~台石山~二子山~沢入トンネル 先日は「餅ヶ瀬川支流(ツルサリ沢)から中袈裟、県境を周回予定」などと威勢のいいことをコメント欄に書いてしまったが、先週に続き天気予報がよろしくない。餅ヶ瀬の奥地や袈裟丸の尾根で雷雨にでもあったら命の保証はない。ここは無理せず、押溜沢または下中手沢を遡行し二子山経由で県境を下ること...
続きを読む
-
5/25は2週連続の足尾詣でに行って参りました。コースは銅親水公園~中倉山~庚申山~塔の峰~舟石峠で、当初は舟石峠に自転車をデポして単独で歩く予定でしたが、偶然にもぐっちゃん、アキ爺さんもほぼ同じルートを歩かれるとのことでしたので、ご一緒することにしました。今回のコース、ネットで調べると最近は皆さんよく歩かれているようで、今では一般コース(一部はそうでないが)と言ってもいいのかもしれませんが、この周辺...
続きを読む
-
今日は、先日残した沢入トンネルから二子山を歩く予定でいたのですが、どうにもお天気が不安定なようなので、あまり歩かずにツツジが楽しめるところで日光の丹勢山へ行ってきました。標高は1400mくらいなので、ヤマツツジにはまだ早いでしょうが、トウゴクミツバとシロヤシオが目当てです。 丹勢山山頂付近のシロヤシオが満開でした。左が男体山、右が大真名子山ですが、山頂には雲がかかってしまいました。 時ど...
続きを読む
-
後袈裟丸山まで来た続きです。ここまで、追い越したりすれ違ったりした登山者は3組だけでした。天候も体調も問題ないため、予定通り六林班峠方面に向かいます。今回歩けなかった沢入トンネル~二子山は近いうちに(シロヤシオの頃?)リベンジしましょう。 後袈裟丸山から少し進んだ展望地より、前袈裟丸山、小丸山、二子山方面 同じところから、前日光方面 奥日光方面は雲が多い様子 8:45...
続きを読む
-
男鹿岳で栃木百名山を一通り完登し、2巡目はできるだけそれそれの山の(写真的に)一番いいと思わる時期に(もちろん独断ですが)歩こうと思っています。そのことは4月の花瓶山から意識しており、ここ数回の山行はほとんどアカヤシオの見頃に合わせて行先を選んでいます。そしてもう一つは、細切れでもいいので、県境を少しずつつないでいきたいと思っています。 今回は、その両方の条件を満たすルートとして、銀山平に自転車を...
続きを読む
-
日時:2014年5月11日天気:快晴メンバー:単独コース:川中島~(夕日岳新道)~夕日岳~薬師岳~三ノ宿山~六郎地山周回 今年はアカヤシオが当たり年なので、半月山周辺に撮影主体ででかける計画をしていたのですが、金曜日の悪天候と土曜日まで続いた強風でアカヤシオの花も散ってしまったか、相当傷んでしまっただろうと推測し、アカヤシオは次週の袈裟丸山に期待することとして、久しぶりに少し長めに歩くことに...
続きを読む
-
絶体絶命
2014/05/08
その他
続きを読む
壬生わんぱく公園にて ...
続きを読む
-
最後に、いろは坂下り口周辺のアカヤシオです。 天気予報通り、小雨がパラついてきましたが、期待していた霧は出ませんでした。 ...
続きを読む
-
次に、中禅寺湖南岸へ行ってきました。阿世潟まで行きましたが、狸窪の株が一番きれいでした。 左奥は社山です。この構図だったら、晴れていた方が良かったですね。 仕方ないので切り取りで ...
続きを読む
-
続いて、裏明智の状況です。こちらは間違いなくピークとなっており、見応え十分でした。 ...
続きを読む