-
記事が前後してしまいましたが、23日の太郎山からの続きです。 昨日、一昨日の記録と打って変わって、超マニアック&地味な記録です(笑) 太郎山山頂から藪入りし、まずは寒沢薙のある東へ下りますが、混合林の中に何となく踏み跡のようなものが続いていて、藪を漕ぐようなところはありませんでした。すると、数分で寒沢薙の上部にでました。写真は帝釈山北西尾根と三界岳の尾根です。 薙の上は歩きや...
続きを読む
-
今日も午前中だけ時間があったので、金精トンネルから前白根山を往復してきました。 金精道路から前白根山まで、全体的に紅葉見頃でした。 今日は竜頭の滝のあたりで日の出の時間を迎えました。昨日の疲れが残っており、この時点では山を歩くモチベーションが上がらず30分くらい滝を眺めていました。橋の下あたりの紅葉は既にいい感じです。 それでもとりあえず金精トンネル手前の紅葉だけでも見...
続きを読む
-
本日は午後から研修のため仕事はお休みでした。せっかく午前中はお天気がいいので、那須の紅葉を偵察(のつもりだった)に行ってきました。太郎山~川俣の記事が途中ですが、その前に那須の紅葉の様子をお伝えしたいと思います。 今日もいつものごとく朝寝坊し、家を出たのは予定よりも2時間遅れとなってしまいました。慌てて準備をしたせいもあり、登山靴を持っていくのを忘れてしまい、仕方なくスパ長で歩くことにしました...
続きを読む
-
9月23日、太郎山の北尾根を川俣まで歩いてきました。この尾根上には、昭和20年代まで日光と川俣を結ぶ古道が通っていたとのことで、林野庁日光森林管理署の地図にも、旧川俣小中学校の南側から大事沢源頭を経て寒沢宿方面へ続くルートが破線で描かれています(山部さんのHPを参照)。この尾根の途中に高山2峰(1848.9m)があり、大事沢源頭から高山2峰まで歩かれた記録は山部さん他数件見かけますが、川俣と高山2峰の間を歩いた記...
続きを読む
-
本日、山王峠~太郎山~高山2峰(1848.9m)~川俣と歩いてきました。前半は紅葉狩りを楽しみ、後半は久しぶりの藪と旧道探索を楽しんできました。 太郎山から高山2峰へ向かう途中より、中央のお山が高山2峰、湖は川俣湖です。 ...
続きを読む
-
2014年9月20日天気:曇り時々晴れメンバー:単独コース:駐車地(5:58)~御真仏薙入渓(6:05)~男体山(9:25)~志津乗越(10:46)~(自転車)~駐車地(10:54)山行形態:バリエーション 今日は、御真仏薙を歩いてきました。天気によっては奥鬼怒か足尾の沢、あるいはとあるロングコースも考えていたのですが、天気は曇りのち晴れと予想し、午前中はただ歩くだけでいいコースということで御真仏薙へ行き、午後は晴...
続きを読む
-
本日、御真仏薙~男体山山頂~志津と歩いてきました。御真仏薙はとても良かったのですが、思ったよりもあっけなく、のんびり行動した割には5時間で下山してしまいました。午後は天気が良くなると予想し、太郎山か社山に登るつもりでしたが、なかなか雲が取れないので帰ってきちゃいました。 前半のゴルジュ 中盤の石畳の涸滝 登山道からも見える崩壊地 薙を詰めて山頂へ...
続きを読む
-
2014年9月6日~7日天気:9月6日:晴れ 9月7日:雨のち晴れメンバー:魔法使いさん、ぐっちゃん、きりんこコース:滑川温泉~前川大滝沢遡行~明月荘泊~滑川温泉山行形態:沢登り 9月6日は吾妻連峰の前川大滝沢を遡行してきました。沢を遡行後、明月荘(避難小屋)に泊まって翌日は吾妻連峰の主稜線を歩く予定をしたいたのですが、夜半から翌朝にかけて強い雨が降り続き、結局そのまま滑川温泉への登山道で下山してしまいま...
続きを読む