• 改めて林野庁の地図を見てみますと、旧道(赤の波線)は寒沢宿の北から一旦大事沢を下り、途中からトラバースをして標高1700mあたりから再び標高を上げながら高山2手前の鞍部に抜け、高山2は西側を巻いているのがわかります。今回私が歩いたのは尾根を通してだったので、高山2手前の鞍部でこの旧道を横切ったことになりますが、まったく気が付きませんでした。また、みー猫さん、ハイトスさん、ノラさんがトラバースしながら歩か... 続きを読む
  • 今日は午後から休みでしたので、台風後の奥日光の紅葉が気になり様子を見に行ってきました。 画像付きでお伝えしたかったのですが、カメラ一式を持って行ったのにメモリーカードを忘れてしまい、 写真が撮れませんでしたorz  当然、今回の台風でかなりやられていましたが、戦場ヶ原や志津林道の落葉松は結構綺麗に見えました。スポットライトが当たって写真的にも良さそうでしたが指をくわえて見ているだけけした... 続きを読む
  • 昨日は仕事が終わってから、家族で日光けっこうフェスティバル「日光秋の花火」を見に行ってきました。ここ数年毎年観に行っているのですが、今回はじめて写真を撮ってみました。花火の撮影はフィルム時代にしたことがありますが、うまく撮れた試しがありません。今回はじめてデジタルで撮ってみましたが、やっぱり面白みのない写真しか撮れませんでした。どうやったらうまく撮れんるんだろう。。。     ... 続きを読む
  • 最後に緑滝の下段まで行ってきました。 本当は一番上の段まで行きたかったのですが、時間的に無理でした。 ただでさえ撮影が難しい滝なのに、夕方ではさらに困難でした。          ... 続きを読む
  • 赤岩滝を撮影後、庵滝へ。 この日は出発が遅かったので庵滝に着いたのは15時近くになってしまいました。 紅葉は台風の影響でイマイチでしたが、これから色づく木もありそうでした。 台風の後だったので水量が多いことを期待しましたが、いつもより少ないくらいでした。      ... 続きを読む
  • 本日、赤岩滝へ行ってきました。 紅葉は先日の台風でだいぶ散っていましたが、それでも十分楽しめました。 次々に雲が流れてきて、コントラストを抑えつつ青空を映すため、 太陽が雲に隠れ且つ滝の上が青空になるタイミングを待っていたら1時間半以上も撮影していました。              ... 続きを読む
  • こちら宇都宮でも見られました。今回は皆既の時間が長かったですね。 ... 続きを読む
  • 国境平まで来た続きです。怪しい雲が出はじめたため、行先を皇海山に変更するか思案しましたが、とりあえず予定通り行けるところまで行って、もし雨が降り出したらその時点で考えることにしました。ただ、明るいうちに下山するための時間を逆算すると、12:30には三俣山に到着したいところです。その時間を目標に歩くスピードを調整しながら進みました。  日向山より皇海山方面。このあたりは膝丈の笹と落葉松が交互に現... 続きを読む
  • 2014年10月4日天気:曇り時々晴れメンバー:単独コース:銅親水公園(6:05)~林道ゲート(6:20)~丹平治沢出合(6:42)~ウメコバ沢出合(7:12)~6号堰堤(7:22)~三沢出合(7:30)~小足沢出合(7:32)~大ナラキ沢出合(8:05)~釜ノ沢出合(8:22)~ゴケナギ沢出合(8:39)~ニゴリ小屋(8:47)~ニゴリ沢出合(8:57)~モミジ尾根取付き(9:17)~国境平(10:17)~日向山(10:43)~1736P(11:08)~1828... 続きを読む
  • 今日は銅親水公園~松木川~モミジ尾根~国境平~三俣山~大平山~大ナギ沢右岸尾根を周回してきました。 たくさん歩いて疲れたので、とりあえず紅葉の様子だけお伝えします~  モミジ尾根から皇海山。その名の通り、モミジの紅葉が綺麗でした。   県境尾根より、皇海山、鋸山方面。ダケカンバの黄葉も綺麗でした。   モミジと三俣山。   シゲト山南尾根の紅葉。&nbs... 続きを読む

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive