• そんなわけで、とりあえず中禅寺湖南岸尾根あたりでも歩こうということで、歌が浜までやってきました。この日は駐車場前のしぶき氷はまったくありませんでした。白根山は雪雲がかかって見えません。これから歩く(かもしれない)社山と大日尾根に朝日が当たっていました。車をスカイラインゲート前に移動し、出発の準備をします。ゲート前には車が一台とまっていました。今のところ、中禅寺湖周辺は晴れていますが、今日は冬型が強... 続きを読む
  • 今日は、安蘇の山をかなり長い距離歩く予定をしていたのですが、家を出発しようとしたら霙が降っているじゃないの~ すぐにやむだろうとは思ったのですが、すっかり戦意喪失。行先を変更し先日行きそびれた半月山、社山へと向かいました。コースは特に考えず、積雪と風、時間を見ながらの成り行きでしたが、結果的には中禅寺湖から沢(というか沢状の地形)を詰めて半月山第一駐車場に直接上がり、半月山~阿世潟峠~社山~大日尾... 続きを読む
  • 一昨日訪れた羽黒山神社の石段には3対の狛犬が鎮座していました。神社や狛犬のことは詳しくありませんが、3対というのは多い方なのかな?一組目の目玉はビー玉みたいな物でできていました。ユニークな顔をしています。2組目は比較的新しそうです。3組目は年季が入っています。... 続きを読む
  • 昨日は、天気が良ければ那須か日光へ撮影に行くつもりで朝4時に起床したのですが、各地のライブカメラを見るとどこを見ても曇りだったので、山行は中止。たまには妻にも気分転換をさせなければな~と思い、一緒に近くの羽黒山へロウバイ見物に行ってきました。ちょうど花は見頃を迎えており、辺りは甘い香りに包まれていました♪                ... 続きを読む
  • 今日の午前中は絶好の登山日和が期待できたため、先週に続き那須へ行ってきました。先週末は雪が降ったようなので、少しは山も白くなっていることを期待したのですが。。。今日は中の茶屋付近で日の出を迎える予定でしたので、5時過ぎに大丸駐車場を出発しました。先行者はスキーの方1名で、自分は2番手でした。期待通り歩き始めから積雪が増えており、スノーシューでも結構潜りながら歩きました。登山指導所先の鳥居も先週より雪... 続きを読む
  • 1月18日、山歩撮メンバーで雲竜渓谷へ撮影に行ったのですが、もう少し歩きたかったので、解散後、一人で近くの外山を歩いてきました。  外山山頂   毘沙門天   勝軍地蔵   弁財天   不動明王   大日如来   山頂より南東方向の展望。日光市街の奥に古賀志山~鞍掛山~半蔵山の稜線と右最奥に筑波山。   北に... 続きを読む
  • 中の茶屋から熊見曽根までは寡雪でしたが、1900m峰から三本槍岳の間はそれなりに厳冬期らしい景色が見られました。 この日はがんばって早起きし、熊見曽根で日の出を迎えましたよ   もうちょっと赤く染まるのを期待したのですが、光が弱かったです。   隠居倉と流石山~三倉山の稜線。あちらは真っ白ですね。   那須では貴重な穏やかな天気です。   1900m峰の... 続きを読む
  • 昨日、那須山を歩いてきまして、気になっていた雪の量ですが、峠の茶屋までは例年並みかな~と思いましたが。。。  鳥居はまだ余裕でくぐれます。先月末とほとんど変わっていません。   恵比須大黒岩付近より朝日岳。先月より明らかに雪が減っています。 鎖場もほとんど岩が露出しています。茶臼岳もあまり白くありません。  朝日の肩も11月頃のような景色でした。 今日は少し雪が... 続きを読む
  • せっかくなのでもう一つ訪れた氷瀑(といっても、前記事滝のすぐ隣にあります)を掲載させていただきます。 何段あるのかわかりませんが、全部で落差は80mだそうです。... 続きを読む
  • くどいようですが、1月4日の氷瀑です。  この日のメインの滝で、落差は約50mあります。滝に向かって右側から撮影。手前の節理が印象的でした。   正面より。  やや左側から。  中央部をアップで。 下段のクラゲの大群。 ... 続きを読む

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive