-
先月、落雷で壊れたパソコンですが、まずはメーカーに送ったのになかなか連絡が来ず、3週間以上待たされた挙句に「保証期間を過ぎたため修理不可能」といって故障の原因もわからぬまま帰ってきました。何じゃそりゃ!とは思いましたが、文句を言ったところでどうにかなるものでもないので、近所のパソコン修理業者に頼むことにしました。すると、翌日には連絡があり、壊れたのは電源ユニットのみで、HDDは無事だとのこと。修理代と...
続きを読む
-
南沢を詰めて甲子山頂に登った後、ハイパーVに履き替えて白水沢の源頭に向けヤブを下降しました。すぐに沢型に降り立ったのですが、次々に落差のある枯れ滝が現れ、登ることはできても下降はキビシイ滝ばかりなので、しばらくヤブ尾根を下ることにしました。結局、標高1250m付近の二俣まではヤブを歩き、そこから沢を下降しました。ヤブを漕ぎ、汗でぐっしょりになったシャツを沢水で洗い、さっぱりしたところで少し下ると白水沢奥...
続きを読む
-
8月9日、いつもの3人(魔法使いさん、ぐっちゃん、きりんこ)で阿武隈川源流へ。南沢右俣を遡行し、白水沢左俣を下降しました。数年前までは散々通った阿武隈川源流ですが、ここ数年めっきり訪問回数が減ってしまいました。とりわけ南沢は8年ぶりの訪問となり、前回まではフィルムでしか撮影していなかったため、デジタルでの撮影は今回がはじめてとなります。ということで、まずは南沢の滝をご紹介いたします。F1はセオリー通り右...
続きを読む
-
8月2日は、昨年に続き、昨年と同じメンバー(魔法使いさん、ぐっちゃん)で山形の前川大滝沢へ。猛烈な暑さを忘れ、至福のひとときを過ごしてきました。へたな説明は不要でしょうから、画像のみで。...
続きを読む
-
まな板の滝を高巻きしてからオロオソロシ沢に下降するまでの詳細は、暑苦しい内容になるので割愛しまして、オロオソロシ沢の涼しい画像をお届けしましょう(笑)オロオソロシ沢に下降した場所は、湯沢峠に続く登山道横断地点のすぐ上流でした。温泉成分を含んでいるのか、この沢は赤い滑床が特徴です。自分が歩いたのは下の方だけでしたが、荒れているところもなく、前川大滝沢を小さくしたような感じでした。F6①F6②中...
続きを読む