-
この日、午前中は下の娘が吹奏楽の東関東大会に出場するため結城市に行っていた。結果は残念ながら銀賞で全国大会出場とはならなかったが、午後は自由になったので近場を適当に歩きましょうということで、諏訪岳周辺を歩くことにした。一応、前日に軽く下調べをしたところ、予定している尾根を歩いた記録はなかったが、グーグルアースで見ると自然林主体の尾根のようだ。どちら周りにしてもいいので、とりあえず現地に行ってみて、...
続きを読む
-
...
続きを読む
-
ようやく冬らしい天気が続いたので、桜沢~スッカン沢へ撮影に行ってきました。学校平までの県道はしっかり除雪してあり、自分の車でも問題なく駐車場に到達できました。今日も遅い出発で、駐車場に着いたのが9時40分。期待通り積雪は50~60cmありました。ほかに車が1台ありましたが、すぐにスノーモービルででかけていきました。どうやら県道を塩原方面に向かったようなので、帰りは県道を歩いてもこのスノーモービルのトレースを...
続きを読む
-
2017年1月3日(火)天気:晴れメンバー:単独コース:寺久保町(9:20)=自転車= 神明宮(9:36)~210.9三角点(10:08)~大小山(10:55)~越床峠(11:35)~鳩の峰(12:35~12:45)~272.1三角点(13:00)~塩坂峠(13:25)~山王山(14:15)~寺久保山(14:52)~般若峠(15:30)~駐車地(15:40)短い正月休みの最終日、最近ホットな?大小山から寺久保山を歩いてきました。例によって事前に何も調べず、ただ地形図を見て周回...
続きを読む
-
2017年初歩きは、昨年暮れに歩き残してしまった閑馬川西側の尾根を歩いてきました。下山予定の中木戸に折りたたみ自転車をデポし、前回と同じ場所に駐車。8:00、千躰庚申山入口より登山開始。石碑にはしっかりと山名が彫られていた。今年の干支は庚申ではないのだが。山道の両脇には、庚申の文字が彫られた石が多数転がっていたり土に埋もれたりしていた。結構な急登で落葉が滑って歩き難い。山頂にも庚申塔や青面金剛の石碑等が...
続きを読む
-
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年の初撮りは星空でした。古峯神社へ初詣に行ったついでに、古峰ヶ原湿原で星空を眺めて帰ってきました。新年にふさわしい写真とは言えませんが。。。(拡大可)...
続きを読む