-
2017年3月16日(木)天気:晴れメンバー:単独コース:駐車地(林道守子線入り口)(11:47)~守子神社(12:16)~前山(13:15)~釈迦ヶ岳(14:40~15:08)~中岳(15:30)~西平岳(15:58)~西平岳登山口(16:53)駐車地(17:27) この日も、どこへ行こうか迷っていたら10時になってしまった。19・20日の連休は天気もよさそう(この時点では)だし、本命はこのどちらかで実行するとして、今日はでかけなくてもいいかななんて思い...
続きを読む
-
昨日はお山へ行かないつもりでしたが、何もやることがないので遅出で釈迦ヶ岳に登ることにしました。12時前の歩きはじめだったので、行けるところまででいいやと思ったら西平岳まで周回することができました。明るいうちに下山もでき、一日を棒に振らずによかったと、その時点では思っていたのですが。。。歩きはじめる前に、放牧場より。昨日降った雪が残っていますね。釈迦ヶ岳山頂手前より、中岳、西平岳方面。稜線は風が強かっ...
続きを読む
-
3月12日、アキ爺さん、ハルパパさんと観音山から甲子旭岳へ。この山とは相性がいいようで、いつ行っても好天に恵まれ(もちろん選んでますが)、すばらしい景色に魅了されてしまいます。今回も出だしは雲が多めでしたが、そのおかげもあって霧氷が落ちる前に撮影することができましたし、スノモン地帯では珍しい大気光学現象が出現し、夢中でシャッターを切りまくりました。みー猫さんとの素敵な出会いもあり、今回も思い出に残る...
続きを読む
-
3月12日、甲子旭岳の帰りに、男鹿岳へのアプローチとなる大川林道の偵察にいってきました。この日の時点で、釜沢橋の手前4.5Kmの位置となる栗生沢の中ノ原集落までしか除雪はされておらず、そこから先はまだまだたくさんの雪が残っていました。...
続きを読む
-
2017年3月12日、甲子旭岳にて幻日環の上でクロスしているのがウェーゲナーアーク...
続きを読む
-
2017年3月9日(木)天気:晴れメンバー:単独コース:東古屋湖(10:10)=自転車=尾根取付き(10:23)~573P(79号鉄塔)(11:09~11:23)~645P(12:04)~795P(12:42)~829P(13:17)~891.4m三角点(13:52-14:03)~688.7三角点(14:24)駐車地(14:59) 雪山が続いたので今度は土の上を歩こうと思いつつも、低山は花粉も飛び始めたし長時間歩きはしたくない。南よりは北へ行った方がまだ花粉が少ないかもしれないという根拠の...
続きを読む
-
今回の記録はヤマレコに詳細を掲載しましたので、そちらをご参照ください。 ↓ ↓ ↓https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1077923.html...
続きを読む
-
今日は、横川から日留賀岳、鹿又岳と周回してきました。できれば、男鹿岳、最低でもひょうたん峠まで歩きたかったのですが、時間切れのため短縮しました。雪がまったく締まってなく、ワカンで常時脛から膝まで沈み、時々腿から腰までの踏み抜きなんかのせいで時間がかかりすぎました。疲れたので、詳細はのちほど。雪庇地帯より日留賀岳(中央奥)を振り返って鹿又岳より新鹿又岳方面...
続きを読む