• もう秘密の場所ではないですが。。。本日、ヤシオの撮影に行ってまいりました。はじめ、シロヤシオもミツバツツジもほとんど咲いておらず、空振りか?と思いましたが、アカヤシオだけは最高の状態でした。標高1300mから1500mまで咲き揃っており、今年は当たり年のようです。連休前半でしたら、標高1500m前後のヤシオには間に合うでしょう。ただ、白、ミツバ、ヤマツツジは標高900mで咲き始めですから、アカヤシオほど早くはな... 続きを読む
  •  今年は異常なほどに季節の進みが早く、アカヤシオに関しては各地例年より2週間も早く咲いているらしい。花粉症が治まるのを待っていたら、すっかり出遅れてしまった。あまり花粉を浴びたくはないが、先週の小百でのアカヤシオも消化不良だったし、GWの予定を立てるためにもこの目で開花状況を確かめておきたい。ここ数日の天気で更に開花が進んでおり、ネットでの直近の情報を集約すると、標高1200~1300m付近が見頃と思われる... 続きを読む
  • 昨日はかなり暑くなる予報のため、長時間の歩きは控え、花見を楽しんできました。備前楯山でのんびり花見をした後に、標高1200m前後にある秘密の花園へ行ってみましたが、アカヤシオのピークは若干過ぎていました。しかも昼頃に訪れたため、写真的にも平凡になってしまいました。先にこっちへ行っておけばよかったなぁ。... 続きを読む
  • この日は大川峠から黒滝股山あたりの県境か、錫ヶ岳あたりを歩こうか迷っていたのですが、日中の気温がかなり上がるらしく、雪山は踏み抜きに苦労することが予想されたため、今年初のアカヤシオを見に行くことにしました。安蘇周辺はふみふみぃさんが精力的にアカヤシオの探索をされているし、せっかくなので新規開拓でもしようと思い、情報のない小百川左岸尾根を歩いてきました(予定では小沢入沢流域を周回するつもりでしたが、... 続きを読む
  • 4月1日、魔法使いさん、ぐっちゃんと残雪の谷川岳へ。久しぶりの遠征、そして久しぶりにたくさん人がいる山を歩いてきました。残雪期にこの山域を歩くのははじめてですが、人気の山だけあって雪も豊富で素晴らしい景色を楽しむことができました。お天気は快晴無風で気温も高く、暑いくらいの陽気。4時間くらいしか歩いていないのに4lも水を飲んでしまいました。帰る頃にはだいぶ雪が腐ってグズグズになっていましたが、クラック... 続きを読む

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive