ヒナタオソロシ滝~日光沢遡行~鬼怒沼

10月20日、ヒナタオソロシ滝を撮影後、日光沢を遡行し、

鬼怒沼山から鬼怒沼を周回してきました。


詳細は、https://yamap.com/activities/4818309をご参照ください。


AM6A2348.jpg





AM6A2250.jpg





AM6A2271.jpg





AM6A2284.jpg





AM6A2291.jpg





AM6A2318.jpg





AM6A2343.jpg





AM6A2355.jpg





IMG_9341.jpg





IMG_9358.jpg





AM6A2366.jpg





AM6A2369.jpg





AM6A2372.jpg





AM6A2396.jpg





AM6A2404.jpg




スポンサーサイト



コメント

瀑泉

ヒナタオソロシの真っ赤な紅葉を撮りに行こうと思って,早云年が経ってしまいましたヨ。結局,此処って,足を濡らしながら本流を一度渡るようでしょう。それを考えると,どうにも二の足を踏んでしまってねぇ(汗)。
ヒナタオソロシにしても(仮称)光明滝にしても,いつもと水量が変わりないなぁ~と思ったら,考えてみればどちらも湧水滝ですモノね。そもそも,流程も短いから増水もしないのでしょうネ。
対して,鬼怒滝は,過去1番の水量でしたか。
此処もなぁ~。落差40mとはいえ,どうも今一魅力を感じなくて。まだ足を運んでいないんですが,三度足を運ばれたということは,結構,良い滝なんですかネ。

きりんこ

瀑泉さん
こんばんは。
確かに、私もヒナタオソロシへ行くときはいつも沢装備ですね。
でも濡れたくなければ、本流を渡るときだけ靴を脱げばいけるんじゃないですかね。
私の場合、奥鬼怒までの運転と、そこからのアプローチの長さが面倒に感じますね。
やっぱり湧水滝だと、あれだけ大雨が降っても水量に変化がないんですね。多少は増えているかなぁと思いましたが。一方、反対側のオロオソロシ滝は水量豊富で迫力がありましたし、鬼怒滝も今までとは明らかに水量が違いました。
確かに鬼怒滝の上段は流れが美しいと思いますし、左岸の節理もおもしろいと思います。ただ、今回は滝の上流を歩くことが目的でしたので、そこまで気に入っているというわけでもないです(笑)
非公開コメント

きりんこR

FC2ブログへようこそ!

Tree-Arcive